警棒について
特殊警棒の素材について
![]() 今回はホワイトウルフ警棒で使用されている代表的な素材をご紹介! 警棒を購入する際の目安にしてください。 |
代表的な3つの素材
![]() 『なんとなくお手頃価格で無難に頑丈そうな感じ?』なんてイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 では実際どんなものに使われているのかと言いますと、公園の遊具や学校のロッカーなどが挙げられます。 スチールを用いた警棒は、500キロ相応の力にも耐えうる強さを持ち合わせています。 鉄より強くする為に鉄より重い素材を30%ほど含有しているので、ずっしりした感覚があります。 多少重みがありますので、実際に扱うには、ある程度の腕力を必要とします。 とはいえ、16インチや21インチのサイズであれば、ほとんどの一般男性はご使用できるかと思います。 ●4140カスタムスチール 日常ではあまり耳にしないような、聞き慣れない名前なので『カスタム?スチール???合金??』とイメージが沸かない方もいらっしゃるかも知れません。 4140カスタムスチールをわかりやすく言うと、スチールに熱処理を加えることで、スチールの約3倍の強度を実現したスチール、言わば『ハイグレードスチール』といっても過言ではありません。 車の部品や、有名自転車ブランドの部品(映画ETで主人公が乗っていたKUWAHARA BMXにも!!)等、強さと硬さ、耐久性が必要とする重要なパーツで使われることが多い素材です。 一般的なスチールと比較すると、強度がなんと約3倍ですので、約1500kgの力に耐えうると謳っています! 強度重視の方や腕力のある方には向いている素材です。重さは、スチールとほぼほぼ変わりないので、ある程度の腕力が必要となり、女性よりも男性向けかと思います。 ▼4140カスタムスチール警棒の一覧 ●7075アルミ合金 「7075アルミ合金」は知らないけど「ジュラルミン」と言われれば、『あ!!知ってる!!アタッシュケースのやつだ!!ドラマなどで大金や重要な書類を入れるものだ!!』と、思う人も少なくないでしょう。 7075アルミ合金は、ジュラルミンよりもさらに強度のある「超々ジュラルミン」と呼ばれる素材で、その軽さと強度には定評があります。 スチールの3分の1程度と軽量でありながら、その高い表面硬質性よって、ロケットの部品や航空機の部品としても採用されています。 そして、金属発色の良さもあり、アウトドアブランドとして有名なロゴス(LOGOS)では、テントや椅子等の素材としても使われています。 キャンプやグランピングが流行っている昨今、より身近に感じられる素材となりつつありますが、アルミ合金の中でも高級素材なんですよ! 他の追随を許さないその軽さと表面硬質の高さを持ち合わせた警棒は、女性や腕力に自身のない方にもオススメです! ▼7075アルミ合金を使用した警棒の一覧 |
2つの素材を組み合わせた警棒
![]() 純粋な素材の説明ではないですが、上記で説明した2つの素材を使用した警棒があります。 ホワイトウルフ警棒には、7075アルミ合金をベースに、スチールを警棒の先端シャフトにのみ使用しているので重心が警棒の先端にさせることで、振りやすさを考慮した「バランスウェイト」というシリーズがあります。 実際にご購入いただいたお客様からは『7075アルミ合金のみの警棒よりも振り出しやすく、降り出した警棒を戻す時もスムーズで使いやすい!!』と定評を頂いております。 ご自宅で、若奥様やお母様にも防犯としてお使い頂く可能性がある際には、こちらの7075アルミ合金バランスウェイト警棒が最適かと思います! ▼7075アルミ合金バランスウェイト警棒の一覧 |
グリップの素材について
![]() ホワイトウルフ警棒では、ラバーグリップと合皮のグリップを基本的に採用しています。 いざ警棒を使う時というのは、身に迫る脅威と対峙しなければいけない時等で、こちらも緊張や興奮によって自律神経が刺激され、交感神経優位の身体的反応(手汗や過緊張など)が起こってもおかしくないと思われます。 そんな時にもしっかり握りしめられる素材を選んでいただけると、より警棒が扱いやすいかと思われます。 ●ラバーグリップ ラバーグリップは、表面が編み込みの様な凹凸がある仕上げになっています。 ラバー仕様ですので、手のひらに吸い付くような感覚で、しっかりと握ることができます。 ●合皮グリップ 合皮のグリップは、バックスキンほどの起毛感はないのですが、滑りにくい仕上げになっていて、ぐっと握り込むと硬めのウレタン状に手をしっかりホールドしてくれるような安定感があります。 緊張で手が汗ばんでも、滑りにくいという特徴もあります。 |
最後に
![]() あなたにあった警棒を探すヒントとして、今回の記事を活用してもらえると嬉しい限りです! |

鍔付き警棒と警棒用ホルスターの互換性
![]() 購入時、警棒に付属している事もありますが、別の形状のホルスターを使用したい等、単品売りの警棒用ホルスターを購入する方もいます。 しかし、警棒用ホルスターのサイズを選択する際、ホルスターの商品名に記載されている数字だけを見て選択すると、警棒のグリップの長さや収納時の全長によってはホルスターから取り出しにくく感じる事があったり、 特に鍔付き警棒の場合は、鍔なしの警棒と形状が異なるため、ホルスターの数字だけを見て選択するとしっかりと収納できない場合があります。 そこで今回は、ホワイトウルフの鍔付き警棒をいろいろな警棒用ホルスターに収納してみました。 別売りのホルスターを購入する際の目安にしてください。 |
鍔付き警棒と「バトン用ナイロンホルスター 横装着タイプ」
![]() その為、「バトン用ナイロンホルスター 横装着タイプ」を鍔付き警棒用として使用する場合、ホルスターのサイズだけを見て購入すると鍔が引っかかってしまい、最後までしっかりと収納できません。 ●16インチの鍔付き警棒とバトン用ナイロンホルスター横装着タイプ 16インチの鍔付警棒の場合、16インチ用のホルスターに装着は可能ですが、警棒のシャフト部分が最後まで収納できていないため、少し不安定になります。 ![]() ●21インチの鍔付き警棒とバトン用ナイロンホルスター横装着タイプ 21インチの鍔付警棒の場合、21インチ用のホルスターだと警棒のシャフト部分を収納したときにホルスター先端部分のスペースが多く不安定になりやすいです。 21インチの鍔付き警棒を収納する時は、16インチ用のホルスターに収納する方が、ホルスター先端部分のスペースが少ないためしっかりと収納できます。 ![]() ●26インチの鍔付き警棒とバトン用ナイロンホルスター横装着タイプ 26インチの鍔付警棒の場合、26インチ用のホルスターよりも、21インチ用のホルスターの方が収納した時にできるホルスター先端部分のスペースが少ないです。 また、26インチの鍔付き警棒を16インチ用のホルスターに収納しようとした場合、ホルスターのシャフト収納部分はちょうどよい感じになりますが、警棒のシャフト部分をしっかり最後まで収納しないと、グリップを固定するベルトのマジックテープが止めにくくなる場合があります。 さらに16インチ用のホルスターだと、警棒のグリップが半分以上飛び出すため、重心がずれやすく、実際にベルトに装着した際に不安定になりやすいです。 ![]() |
鍔付き警棒とハイグレードタイプのホルスター
![]() しかし、鍔付き警棒の場合は、グリップ部分とシャフト部分の間にある鍔が引っかかり、ホルスターからグリップが全て出る状態になる為、ハイグレードタイプのホルスターへの収納は向いていません。 ![]() |
鍔付き警棒と「バトン用ナイロンホルスター 鍔付用」
![]() ![]() |
まとめ
![]() ・ハイグレードホルスターは鍔付き警棒の収納には向いていない ・鍔付き警棒は、購入時に付属しているホルスターでの収納が一番安定する |

警棒のグリップエンドの互換性について
警棒のカスタム、グリップエンドの互換性は?
![]() またグリップエンド部分のサイズや形状が同じであれば、他メーカーの警棒でも弊社で販売しているグリップエンドを取り付ける事は可能です。 しかし、警棒のグリップエンド取り付け部分は同じメーカーの警棒でも、グリップ素材ごとに形状やねじ込み部分のサイズ(直径等)が異なる事があり、更に同じ種類の警棒でも若干個体差があります。 そこで、今回は2024年5月時点で当店が扱っているグリップエンドと、グリップエンドを装着可能な警棒についてまとめてみました。 |
ホワイトウルフ警棒のグリップエンド
![]() ![]() またホワイトウルフ警棒用の別売りグリップエンドは、ホワイトウルフ警棒の中でも鍔なしのラバーグリップ用に設計されている為、同じホワイトウルフ警棒でも合皮グリップや鍔付き警棒に装着する場合、下記の画像の様に約5mm程の隙間が出来る事があるため、装着は自己責任となります。 ![]() ![]() ----- ●ホワイトウルフのラバーグリップ警棒一覧 ・ホワイトウルフ スチール警棒 16ラバー ・ホワイトウルフ スチール警棒 21ラバー ・ホワイトウルフ スチール警棒 26ラバー ・ホワイトウルフ スチール警棒 31ラバー ブラック ・ホワイトウルフ 4140カスタムスチール16ラバー ・ホワイトウルフ 4140カスタムスチール21ラバー ・ホワイトウルフ 4140カスタムスチール26ラバー ・ホワイトウルフ 4140カスタムスチール31ラバー ※商品名を押すと商品詳細ページへ移ります ----- ●ホワイトウルフ警棒(鍔なし・ラバーグリップ)用の別売りグリップエンド ・ホワイトウルフ ★スペシャルグリップエンド★ ・丸型 ガラス割りグリップエンド ・六角 ガラス割りグリップエンド ・ホワイトウルフ 六角 ガラス割りグリップエンド ・ストラップ付グリップエンド ・ストラップ付グリップエンド ガラス割り付きタイプ ・グリップエンドLED ※商品名を押すと商品詳細ページへ移ります |
ASP警棒のグリップエンド
![]() また、一部のASP警棒はグリップエンド部分の形状・サイズ等が異なるため、グリップエンドの互換性が無く、グリップエンドパーツの付け替えが出来ない警棒もあります。 ----- ●グリップエンドパーツに互換性のあるASP警棒 ・F16シリーズ ・F21シリーズ ・F26シリーズ ・セントリーシリーズ(16、21、26) ----- ●上記ASP警棒に使用できるグリップエンドパーツ ・ASP警棒用 グリップエンドクリップ ・ASP警棒用 グリップエンドLED ・ASP社製 ブレイクアウェイ グリップエンド ※商品名を押すと商品詳細ページへ移ります ----- |
その他警棒のグリップエンド
![]() 警棒によっては、ホワイトウルフやASP警棒のグリップエンド部分と形やサイズが似ている警棒もありますが、必ず装着できるとは限らず、またロットにより警棒のグリップエンド装着部分のサイズ等が変わる可能性もある為、装着は自己責任となります。 |
まとめ
![]() ・同じメーカーの警棒でも、グリップエンド部分の形状・サイズ等が異なる場合は、グリップエンドの付け替えができない。 ・警棒とグリップエンド部分の形やサイズが似ている場合でも、適応商品と記載されていない場合や、メーカーが異なる場合、装着は自己責任となる。 |
